連日の雨で厳しい、それでもケータリングなどの依頼があると本当に嬉しい( ;∀;)

目次

7/8売上報告

キッチンカー販売食数デリバリー販売食数
13食2食

昨日はランチ初出店!新小岩のセンチュリー駐車場にて営業しました
だったのに、12時ちょうどくらいから大雨( ゚Д゚)
やられたーーーーーーー( ;∀;)
ただ、その前に僕ら2人がお世話になっている方が会社の昼食用にとまとめてケータリング購入してくれました( *´艸`)
本当に助かりました!ありがとうございます(´・ω・`)
ケータリングは準備大変だけど、いざっていう時には売上への大きな貢献!
今後はこういう案件も進んで受注していこう
このブログを見てくださった方で、ご希望の方ご連絡お待ちしてます。
その際は、下記事項は教えてほしいです

  • 日時(〇月〇日〇時まで)
  • 場所(住所)
  • 個数
  • アレルギー

ホームページの問い合わせ、もしくは下記InstagramのDMからご連絡ください

https://www.instagram.com/ft_offshore/?hl=ja

配当金&株主優待の魅力

株って売買のイメージが多いですよね?
今日は『配当金』と『優待』の魅力を伝えておきたいです!
最近では、【桐谷さん】が人気ですね(*‘ω‘ *)
今日も夢に出てきました(笑)怖すぎ、どんだけかんがえてんだよ自分
あの人は株主優待だけで生活してる有名な方ですね

配当金

メリット

  • 不労所得を得られる
  • 預貯金以上の利回りを狙える(現在の預金金利は0.001%)
  • 株価変動よりも安定している

一言で言うと自分が働かないでも、お金が働いてくれる=【不労所得】
働かないでも稼げる仕組みが作れます。
そこまで行くにはそれなりの資金が必要ですが。。。(笑)

デメリット

  • 配当金に税金がかかる
  • 配当金が減るリスクがある
  • ある程度の資金がないと増えにくい

企業の業績が悪くなってしまうと、減配(配当金が減る、もしくは無くなる)の可能性があります。なので、選ぶときは慎重に!そして、顕著で地盤の固い大手企業がよく人気ランキングに浮上します

優待

メリット

  • 株主優待品がもらえる
  • 株価を気にせず長期で保有

ホテルの割引券、水がケースでもらえたり、QUOカードがもらえるのが株主優待です
自身の生活でよく購入するものがある方は是非一度調べてみてください(*‘ω‘ *)
長期保有するとよりお得になる株主優待もあります
例えば:

イオン(8267):100株以上の保有で半期ごとに買上金額の3~7%がキャッシュバックされる「オーナーズカード」
ANAホールディングス(9202):100株以上の保有で国内線搭乗が50%割引になる優待券(1枚~)やANAグループ優待券(1冊)

がもらえます

デメリット

  • 優待目当てで元本割れする可能性がある
  • 優待内容の変更

現在のコロナ禍みたいな深刻的な経済危機に陥ったりすると、こちらは内容が変更・無くなるリスクがあります。なので、自分が保有している企業の業績は気にしておくことが必要です

自分が個人的に始めて生活、心の余裕を持つうえで非常に支えになっているのが投資です!
拙い文章で伝えておりますが、もっともっとうまく伝えられるように日々自分も勉強しております。
まずはご自身でもなにか本を読むやネット記事を読むきっかけになればと思い、書き続けていきます( *´艸`)
オススメ著書も毎度掲載しておきますね!
インベスターZは漫画で読みやすい上に、KINDLEではたまに0円で全巻読めちゃいます!

新版 お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方 知的人生設計のすすめ (幻冬舎文庫)

新品価格
¥669から
(2021/7/9 11:55時点)

インベスターZ(1)

新品価格
¥550から
(2021/7/9 11:57時点)

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

Sponsored Link

出店情報

系列店舗

TOP